

元旦の奉納神楽と初日の出:国見ヶ丘の特別な朝
- 0 お気に入り
- 81 view
- お気に入り登録
夜通し舞い、祈り、そして迎えた感動の初日の出
ちょっと遅れましが、明けましておめでとうございます!
皆様、どのような新年をお迎えでしょうか?今年も宜しくお願い致します。
私は、宮崎県高千穂町の国見ケ丘で、夜通し行われた「奉納神楽」に参加し、そのまま初日の出を拝むという、厳かで特別な年明けを体験しました。
深夜から始まる神聖な巡礼

高千穂町内の各主要な神社では、年越しは奉納神楽の舞からスタートします。


空気が張り詰めるような神聖な空間に、しばらく立ちすくみました。この瞬間にしか体感できない感覚です。

次は、荒立神社へ参拝しましたが、奉納神楽は終了しておりましたが、初詣の方々が次々おとずれておりました。

そして高千穂神社へ

神社には、深夜0時前から初詣の人々が並びはじめます。2時は過ぎておりましたが、長打の列ができておりました。
三社参りを完了し、深夜の高千穂神社から、国見ケ丘へ向かいました。
いざ国見ケ丘へ
ほしゃ(神様)とともに初日の出を迎える
国見ケ丘の駐車場は初日の出を待つ車で、満車となっていました。外で待つ気温ではにので、ほぼ車中泊と言う感じでしょうか。
ある目的のために、国見ケ丘にある中畑(なかはた)神社遥拝宮へ向かいます。
中畑神社遥拝宮では夜神楽の準備が進んでいました。
遥拝宮の前に寒くないようにかがり火にもなるよう焚火が用意されていて、外で待つ人々が談笑しながら暖を取っていました。
かがり火に照らされた神楽は、幻想的で、神聖な雰囲気に包まれていました。
朝の3時からスタートし、寒く静かな空気の中・・・舞い手の皆様の、力強く、そして優雅な舞に、心打たれました。
夜神楽奉納・・・女性も舞い、祈りを捧げる
元旦の国見ケ丘では、早朝3時から7時まで、夜を徹して夜神楽が奉納されました。
高千穂の夜神楽は、国の重要無形民俗文化財にも指定されている、歴史と伝統のある神事です。
普段は男性のみが舞い手ですが、この時の夜神楽では、女性も神楽を舞い、新年の祈りを捧げました。
天鈿女命の舞の奉納を見守ります。
深夜の冷えはるものの、眠気もなく、真摯にむきあう神楽舞を目の前にすると、神聖な気持ちとともの年間無事ですごせた事に感謝の気持ちがめぐっていきました。
ほしゃをサポートされてる奥様が、見学の方々へ暖かい珈琲や甘酒振る舞ってくださいます。冷えた身体に染みわたります。有難すぎます。
そして、クライマックスへ・・・
年明けとともに岩戸開き!
そして戸取りの舞へ・・・天岩戸が開かれました!
7時前に終了し、舞台の片づけをし、朝食の準備が行われました。微力ながら、少しだけお手伝いをさせていただき感激でした。
神聖な空気まとった雰囲気の「ほしゃ」の方々と同じ空間にいますと、こちらまで神聖空気をいただいてる気持ちになってきます。
ほしゃ、その関係者の朝食です。サポートされてるほしゃの奥様がすべてご準備されて、心意気に感心するばかりです。身体も心も温まりますね。
夜神楽が終わると、空はと明るくなり始め、初日の出の時刻が近づいてきました。
7時くらいから、少しずつ明るくなり、日の出の瞬間を逃したくないので、そわそわしていたら、ほしゃの方々が、「日の出は、7時20分~30分あたりばい」と教えてくださったのす。
慌てず、冷静にまつことにしました。
初日の出:ほしゃと共に見る、感動の瞬間
いよいよの時間・・・なんとぴったり7時20分。
7時21分・・・その神々しい光景に、周りの人たちと「うわー」「きれい」と声を上げながら、感動を分かち合いました。
「良かったね」と周りの人たちと掛け合いながら、新年の始まりを祝いました。
そして、ついに、水平線から太陽が顔を出しました。
7時23分・・・太陽さまが はっきりお顔を出しました!特別な朝です。感謝いたします。
高千穂で、心に残る年明け
美しい初日の出を拝み、清々しい気持ちで新年を迎えることができました。
高千穂の神聖な空気の中で、心に残る年明けを体験できたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
皆様にとっても、素晴らしい一年になりますように。
国見ケ丘にある中畑神社 遥拝宮のアクセスマップ
高千穂神社のアクセスマップ
くしふる神社のアクセスマップ
荒立神社のアクセスマップ
おわりに
国見ケ丘の初日の出を見に来ているお客様の数がとんでもなく予想を超えていまして、国見ケ丘の駐車場から下り道路の一番下の入り口までずっと片車道が塞がれている状態となっていました。
帰り7分くらいで降りれる道が30分くらいかかるほど渋滞していました。あの上り坂を徒歩でいらしゃった方も多くて、驚きました。
ですが、新年を初日の出と共に迎えという若者たちが多いことに、嬉しい気持ちになりました。
やっと下界(笑)に降りたち、家に帰る途中で、また高千穂神社にたちよりましたが、より一層賑わっていました。
良い元旦を迎える事ができ感謝しております。有難うございました。
次の初もうでや初日の出を、高千穂町で体験してみてはいかがでしょうか。
―――――――高千穂をこよなく愛するmkotocangでした。
- 23
- 0
関連の記事
コンシェルジュからのおすすめ
お客様のご要望に沿ったおすすめの観光情報・宿(ホテル 旅館)・レストラン・居酒屋・カフェ・ショップ等をコンシェルジュスタッフが厳選してご紹介しております。